・2/23(日)東京競馬場でフェブラリーステークスGⅠが行われます。
【過去レース考察】


【総評】
・過去5年の同レースを比較しても上り最速馬が5年連続馬券に絡んでおり、ペースに関わらずラスト3ハロンの上がり性能は必須。しかし必要なのは35秒台の上がり性能で、なおかつ直線ポジション取りも10番手以内にはつけたい。36秒台ではなく35秒台の上がり性能、ここには雲泥の差があり東京マイル専用機といったワードが度々使用される所以である。つまり、東京マイル適正を見極めるのが非常に重要でこれさえ分かってしまえば自ずと答えは出た用なものである。
軸は以下の条件を満たす、東京マイル専用機
・①直線10番手以内
・➁上り35秒台を使える
【展開考察】
【トラックバイアス】
内≒外
馬場差:±0秒~+0.5秒
【予想ペース】
M~H
【予想走破タイム】
1:35.5秒~36秒
【逃げ】
3番ミトノオー
4番ウィリアムバローズ(+1)
7番サンデーファンデー(+1)
10番アンモシエラ
【先行】
1番エンペラーワケア(+1)
8番ドゥラエレーデ(+1)
11番ペプチドナイル
14番ミッキーファイト(+0.5)
16番ヘリオス(-0.5)
【中団】
5番アーテルアストレア
9番コスタノヴァ(+1)
12番サンライズジパング(+1)
13番デルマソトカゲ(+1)
【後方】
2番タガノビューティー(-1)
6番メイショウハリオ(+1)
15番ガイアフォース
※()は前走からの斤量差
【総評】
・出走馬に逃げ馬と先行馬が多数揃った。隊列はマラカス型になりそうで、外枠馬にも先行したい馬が多くHペースも十二分に考えられる。土曜日の馬場は基準タイムより+方向に振れておりスピードよりもパワーが求められそう。
【東京マイル適正考察】


【最終見解】
◎2:タガノビューティー
https://db.netkeiba.com/v1.1/?pid=horse_photo_list&id=2017101719
【総評】
・今年の出走馬で東京マイル並びに東京コース実績なら同馬が一番だ。石橋騎手を主戦に8歳の大ベテランの領域に入った同馬だが、まだまだ元気だ。前走の根岸Sではスタート后落馬の不運もあったが問題は無さそうで、東京マイルの前傾・後傾ラップ両者への適正を実証している唯一の馬。
今年は逃げ・先行馬が多く、スローペースは考えにくい。直線ではある程度馬群はばらけそうで去年の同レースと同じような競馬を期待したい。引退の花道はまだ飾らない。。。
〇9:コスタノヴァ
https://db.netkeiba.com/v1.1/?pid=horse_photo_list&id=2020103307
【総評】
・馬体の特徴は、元芝馬だけあって身のこなしが柔軟でピッチよりの走法。距離は1600mまでがベスト。操縦性が高く競馬が上手い、パワーよりスピードで勝負したタイプ。それだけに今の東京ダート状態や展開が不安点ではあるが、、東京コース5戦5勝とまさに東京競馬場の申し馬。ここも期待したい。
▲8:ドゥラエレーデ
△1:エンペラーワーケア
×15:ガイアフォース
☆6:メイショウハリオ
☆14:ミッキーファイト
【推奨買目】
複勝:2 計1点
枠連:1-4 1-5 計2点
ワイド:1-2 2-8 2-9 計3点
資金力に余裕のある方は以下推奨
三連複:2-8・9-1・6・8・9・14・15 計10点
コメント